家庭用脱毛器「ケノン」と「トリア」
「買うならどっちがいいの?」と迷っている方も多いと思います。
ズバリ結果からいうと私はトリアが良いなと思いました。
二つとも実際に使用して比較した結果、現在はトリアを愛用しています。
今回は、その理由と2つの製品の比較をしていきます。
家庭用脱毛器と調べると必ず出てくるほど「ケノン」と「トリア」はどちらも知名度が高い製品です。
この2つの製品にはきちんとした違いがあります。
どちらを選ぶかはあなたの好みやどう使いたいかによって変わってきます。
「サイズや使用感が気になる」
「具体的にどうゆう違いがあるの?」
など色々気になることがあると思います。
そういった方に向けてそれぞれの特徴とおすすめポイントを紹介します。
実際に期間を空けて両方使用してみましたので、リアルな感想を書いていきます。
メリットだけでなく、デメリットにも触れていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ケノン

特徴
光式の脱毛器。
カートリッジを交換することで出力レベルや範囲が変えれる。
カートリッジ式なので出力が下がってきたら交換できる。衛生面も良い。
価格
7万前後
楽天や公式では69,800円でした。(2021/04/24現在)
ぶっちゃけ高いですよね、、私も買うときめちゃくちゃ悩みました。大きな買い物になるのでぜひ特徴をよんでから購入検討してみてくださいね。
使ってみた感想
痛みについて
痛みは、トリアと比べると少なめです。
照射レベルが1~10まで選択できるので、部位によって調節の幅がききます。
個人的にはレベル5までは全く痛くなかったです。顔や皮膚が薄い部分はこのあたりのレベルであてていました。
腕や足はレベル10であてていたのですが、それでも痛みはまぁまぁ大丈夫。我慢できるレベルだなという感じでした。
あまり痛くないほうがいい、光の強さを幅広く選べたほうがいいという方はケノンがいいかなと思います。
本当に毛は減るのか
最も気になるところかなと思います。
本当に毛は減るのか。
私は効果がありました。
2週間おきにあてるというサイクルを繰り返しましたが、全体的に薄くなっていくというか、毛が細くなっていくような感じがありました。
ただ本当にゆるやかな変化でした。
照射時に保冷剤が必須
次に共有しておきたいのが、ケノンは照射時に保冷剤が必須ということです。
光を当てた瞬間、皮膚がとても熱くなってしまうのでやけどを防ぐためにも保冷剤を用意して冷やしながら照射しなくてはいけません。
これが結構めんどくさいですね。冬はどうしても冷たいのが嫌だなと思って脱毛する頻度が減ってしまいましたね。
これはケノンの大きな特徴かなと思います。
個人的によかったところ
照射する範囲が広いところがよかったです。
範囲が狭いと時間がかかってしまうので全身する場合はケノンのほうが早く、まんべんなく当てれるなと思いました。
あとはカートリッジが交換可能なので清潔な状態を保てる、美顔器用のカートリッジも取り付けれることができるという点がおすすめポイントです。
ケノンがおすすめな人
・痛いのが苦手
・鏡付きの本体がいい
・美顔器機能も欲しい
・広い範囲で照射したい
・照射前に保冷剤で冷やすのが面倒じゃない
▼ ケノン購入ページはこちら
トリア
特徴
レーザー式の脱毛器。一般的には光脱毛よりレーザー式の方が効果が高いといわれています。
価格
4万前後。
公式などでは¥40,530 (税込)でした。(2021/04/24現在)
ケノンと比べると結構違います。
使ってみた感想
痛みについて
気になる使用感ですが、
トリアは光を当てた時が結構痛い
部位によってレベルを調節して使えば問題ないですが、本当に痛みが苦手!という方はちょっと検討したほうがいいかもしれません。
私は最初はびっくりしましたが、全然我慢できる範囲でした。
痛い分毛の減りが早いと感じたので、その分効果を期待していいのかなと思います。
照射範囲について
ケノンとの大きな違いである照射範囲について触れておきます。
トリアは照射範囲がケノンに比べると小さめです。
ぶっちゃけ何度も何度もあてるのが面倒だなとは感じます。
利点を言うなら細かいところにあてやすいいのかなとは思います。(指とか顔とか)
本当に毛は減るのか
トリアもきちんと効果を実感しました。
ケノンと比べると個人的にはトリアの方が毛が薄くなる速度が速かったように思います。
特にトリアを使用し始めた時は目に見えて効果を実感しました。
「生えなくなってくる」という段階にはまだいけていないので、毛が無くなりますという断言まではできませんが、毛の生命力というか存在感は使用前より確実になくなってきましたね。
特に顔周りの毛が減ってくれたのがよかったです。
個人的によかったところ
使ってみてまず、いいなと感じたのは充電式という点です。
加えてコンパクトな本体なので、思い立った時にさっと取り出して手軽に脱毛を始められるのがとてもいいなと感じました。
脱毛器を出して実際にあて始めるまでのフットワークが軽くなるというのは、脱毛を続ける上でもとても大事なことなのかなと個人的には思っています。
トリアがおすすめな人
・充電式がいい
・早く効果を得たい
・値段が安い方がいい
・多少の痛みにも耐えられる
・コンパクトな機器の方がいい
・細かい範囲で照射していくのが面倒じゃない
▼ トリア購入ページはこちら
ケノンとトリアの大きな違い
ここまで紹介した中で二つの製品の最も大きな違いは、まず脱毛方法(光かレーザーか)かなと思います。
医療脱毛はレーザーを採用しており、レーザー式の方が脱毛効果は高いとされています。
その次に比較したいのは、大きさです。
ケノンは大きめの本体にコード付きの脱毛器です。
本体には大きな鏡がついているのがポイント。
トリアはハンディタイプのコードレスタイプ。
どちらがいいかは好みが出ると思います。
私がトリアを選んだ理由
実際に使用してみて感じた違いをざっと紹介しましたが、これを踏まえて私がトリアの方がいいかなと個人的に思った点は以下のとおりです。
・コンパクトな方がいい
→用意する手間がない方が長続きするから
・痛くても威力が強い方がいい
→効果を早く実感したかったので多少痛みが強くてもいいから
おわりに
以上、トリアとケノンの比較、デメリット/メリット、感想をまとめてみました。
脱毛器はとても高額な商品なので、2つの製品で迷っているなら双方のデメリットとメリットを確認して、自分に合うのはどちらだろう?と検討してから購入することをおすすめします。
ぜひ参考になればうれしいです。
▼ トリア購入ページ

▼ ケノン購入ページ
