目次
クリップボード呼び出しで作業効率化しよう
さっきコピーした文をもう一度使いたい。
そう思うことがありませんか?
文章を書いている時や入力フォームに入力をしている時など、コピーペーストを何度も繰り返していると何回か前にコピーした文を再利用したい場面があると思います。
そんな希望を叶えてくれるmac向けの便利なツールがあります。
その名も「Clipy」
クリップボード呼び出しをしてくれるフリーソフトです。
今までコピーしてきたテキストなどはクリップボードとゆう履歴に残っていきます。この中の再利用したい文字列をもう一度呼び出して使えるとゆうものです。
こんな感じ!↓

これが使えることで、
さっきコピーした文字もう一回使いたいなぁ
同じ単語を何度も再利用したいなぁ
なんてことを実現してくれます。
たったこれだけのこと。でもこれができるだけでめちゃくちゃ効率化になるので本当におすすめです
ショーカットキーで呼び出して、使いたい文章を選択するだけでとっても簡単に使えることができます。ダウンロード方法を紹介します。
Clipy ダウンロード方法
1.アプリをダウンロードする
以下のリンクからダウンロードしていきます。
下にスクロールするとダウンロードリンクがあります。
画面上部のすぐ右にあるリンクは別のツールのリンクなので注意して下さい。


2.ダウンロードしたファイルを解凍する
ダウンロードしたファイルを解凍します。
解凍した以下のファイルをダブルクリックで起動して下さい。

アプリケーションへ入れるようポップアップが表示されるので、この画面からClipyをドラッグして格納します。

3.アプリを起動する
Finderのアプリケーションフォルダか、Launchpadから検索して起動します。

mac上部のメニューにマークだ出てきたら起動完了です。

オススメ環境設定
最後に環境設定を行います。
Clipyのマークを右クリックするとメニューが表示されるので、
「環境設定」を選択してください。
おすすめの設定を紹介します。
ショートカットキー
おすすめの設定は、履歴:Commandキー2回押しです。
よくあるCommandキーとアルファベットキーとの組み合わせだと、他のショートカットキーと被ってしまう心配があるので、Commandキーダブルタップがおすすめです。
変更したい項目を選択して、呼び出しに使いたいキーを入力すると設定変更できます。

履歴の表示数
次に変更しておくことをおすすめするのが、
メニュー設定のインライン表示する項目の数

好きな数で良いのですが、ここを変更するとClipyを呼び出した時にここの数が変わります。
私は15に設定しているのでこんな風にでます。

ここが0に設定されていると、毎回フォルダを選択して下層へ降りてから選択していかなきゃいけないので少しだけ手間が省けます。
以上、おすすめの設定でした。
ショートカットキーなど好みがあると思いますので、好きなキーに設定してみてくださいね。
Windows「Clibor」のmac版を探している方
ちなみにWindowsでは「Clibor」という有名なクリップボード呼び出し用のフリーソフトがあります。
このCliborのmac版を探している方もいるなんじゃないかなぁと思います。
環境設定次第でほぼ同じように使用することができるので、そうした方にもおすすめです。