間違いなく読んでよかった一冊。
そう思えたこちらの本を紹介します。
PIXAR 〈ピクサー〉 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話
最初はとても小さい会社だったピクサー。
本書は、そのピクサーのスタートアップから、大ヒット作を産んで世界一のアニメーション会社になるまでのお話です。
ピクサーは今でこそ誰もが知っている超超有名アニメーション会社ではありますが、決して最初からうまくいったわけではなく、実は崖っぷちの状況があったのだということに驚かされる内容でした。
著者はピクサーのCFO(最高財務責任者)ローレンス・レビー。
彼が入社したてのピクサーは今こそ考えられないほどの、ギリギリの経営状況でした。
創設者:スティーブ・ジョブズのポケットマネーでなんとか繋いでいるような状態。
そこからどうゆう出来事があって、どうゆう道筋をたどって、今のピクサーが構築されていったのか。
ピクサーを支えながら、スティーブ・ジョブズと共に歩んだ彼が語る内容は、色んな角度から興味深い話が飛び出し、様々な人物と現場の雰囲気を感じさせてくれました。
一番燃えたのは、物語が一気に進み出すトイ・ストーリーの誕生の瞬間。
そこからのディズニーとの契約。
そしてそこに関係してくるお金や経営戦略の話に読む手が止まらない。
更にお金の話だけではなく、そこにあるクリエイティブに対する情熱やピクサーへの愛に感動しました。
登場する技術者たちは、作り上げたトイストーリーのキャラクターたちを子供のように大切にしていること。
最後のクレジットにのせられた思い。
そうゆう裏側を読むと、自分自身もまたピクサー作品への愛が高まりました。
彼が語るスティーブ・ジョブズ像も面白い。
破天荒だったとされているジョブズの意外な対応や、建設的な話し合いを重ねていたエピソードから、これまでの印象とは異なる彼の側面をみることができます。
そして、読み終わってみると著者のことがとても好きになりました。
淡々と語るエリート企業戦士かと思っていたら、実はとても情熱を持った人格者。
任務を遂行する冷静さと知識、手腕を持っていながら最後は人情を大切にする姿勢がかっこいい。
そして最後はスティーブ・ジョブズへの敬愛と、彼の一言でぽろっと泣いてしまった。
始終臨場感を味わいながら読み進めていたのですが、最後は時の流れ方がぐっと変わり、その雰囲気に自分も心が持っていかれました。
ぜひ実際に読んでいただきたい。
ビジネス書として手にとったのですが、とんでもなく熱いヒューマンドラマが読めました。
いやぁよかった。
気になった方はぜひぜひ手にとってみてください