こんにちは、90ねんです。在宅ワーカーで自宅での作業時間が多いのでデスクチェアを新調しました。
しばらく使ってみてこれはおすすめできるなあと思ったので今回はその商品の紹介とレビューを行っていきたいと思います。
「デスク用になんかいいチェアないかなぁ」
「色々種類がありすぎて悩んで決められないなぁ」
という人の参考になれば嬉しいです。
では早速いきましょう!
目次
Ticova オフィスチェア
購入したのはこちら
Ticova オフィスチェア
価格やデザイン、性能をみてレビューなどもチェックし、こちらに決めました。
デスクワークにピッタリみたいな見た目してますね。
選んだポイント
とにかくシンプル
選んだポイントまず一つ目は、「シンプルで必要最低限の機能が揃っている」ところです。
おしゃれさをとると、機能面が不安。かと行ってゲーミングチェアまでいくとデザインが好きじゃないなぁというジレンマがありました。
そこで間をとって、シンプルなオフィスチェアを選択してみました。
オフィスチェアは、作業に特化した機能もついていて、インテリアの邪魔をしないようなシュッとしたものもありますので、理想に一番近いなと思ったからです。
プライベートで長時間ゲームをするので、正直ゲーミングチェアもいいなぁと思ってめちゃくちゃ悩みました……
ほどほどに信頼できる価格
予算を決めるときに、自分的に安すぎず、かといってめちゃくちゃ高いものでもないラインを設定しました。そしてこの価格帯で落ち着きました。
デスク用のチェアを探し出すと本当にピンキリで、高いものだと何十万まであります。
そこで、
デスクチェアに自分は何円まで出すか
どれくらいの価格で手に入れれば満足度が高いか
を考えて決めました。
価格設定は大事です。自宅に作業環境を揃えるのであればそのほかのアイテムにもお金をかけたいところ。
その中でチェアにいくら出すのか。まず予算を決めてその中で探すと、商品もグッと絞られるので探しやすいです。
組み立ての様子と完成写真
では、今回購入した商品が届いてから組み立ている様子を紹介します。
まず箱から取り出して中身を並べていきます。

軍手が入ってました。親切ですね。
部品についている油などが手につくので、軍手があって助かりました。
ここでちゃんと部品が揃っているかと、軽く可動部分の動作確認をします。
組み立て始めてから、部品が無いとか、動かなかったとかの経験があるのでこれはきちんとチェックしておきます。

揃ってるね!
組み立て開始します。
まず脚部分から組み立ていきます。

ここでキャスターがなかなかハマらなかったので、苦戦しました。
床が傷つかないように段ボールを下に敷いて、グッと押し込みます。

えこれ本当にハマる…?! って何回もなったけど、頑張ったらかっちりハマりました。
同じようになかなかハマらない方は、ぐりぐりと回しながら、垂直に押し込むようにしてみてください。
次に座面にアームレストや脚部分と接続する部品をネジで止めていきます。
そして最初に組み立た脚部分と接合

ヘッドレストを取り付ければ、もう完成!
背面のメッシュがいい感じ。

後ろから見るとこんな感じ。
中央のダイヤルを回すと腰に当たる部分が前後に動いて調節ができます。

アームレストも調節可能。
これ使ってみてから地味に大事だなぁと感じました。
使用感レビュー

メリット
・全体的に質が高い
・背面部分がメッシュで通気性◎
・あぐらもかける余裕がある座面サイズ
・座面、ヘッドレスト、アームレスト、あらゆる箇所の高さ調節が可能
・腰当ての部分の前後が調節可能(腰へのサポートが良い)
デメリット
・夏は座面部分が熱くなりそう
・毛とか埃がつきやすくて目立つ
・キャスター部分からたまにゴリっと音がする
・半袖だとアームレストの硬さが少し気になる
総合評価

総合的に大満足しています。
私は、作業に没頭する時は本当に1日中デスクに張り付いたりするのですが、今のところ長時間作業でも負担なく使用できています。
前に使っていたのが、デスクワークに特化した椅子じゃなかったのもありますが、姿勢が結構改善された気もしてます。
高さ調節できるっていうのがかなり大きいですね。
デスクやディスプレイと椅子の高さ調節を細かくしてみると、何気ないストレスが減ったように思います。
購入してから何をするにもこの椅子に座っています。仕事をするにも、調べものをするのも、書き物をするのも、読書をするのもず〜っと座ってやっています。
肘置きがあるというのも、最初は圧迫感が出るかなと思ったのでうすが、なんかスペースが区切られて狭い場所好きにはいい感じでした。
番外編:ちなみに高くて良いチェアってどれ
ちなみに〜ですがチェアを探している時に一応めちゃくちゃ高いチェアもチェックしてみました。
とにかく品質が高いチェアが欲しいんだ。お金はおしみません。みたいな方もいるかもしれないので紹介しておきます。
エルゴ ヒューマン
スタイリッシュですね。
良いなぁと思ったのは、ハイバックなデザインと3つの調節機能がついているレバー。
高機能なのにカラバリが豊富なのもポイント高いです。
Herman Miller アーロンチェア
みんな憧れ〜のアーロンチェア。
20万のチェアなんかあるんだ。
見れば見るほど欲しくなってくるという危険なかっこよさ。
高度な人間工学の専門技術が使用され、商品ページを見れば見るほど良いんだろうなぁと思える機能紹介たち。
座面までメッシュなのにも驚きました。
評判も高く、私もいつかは欲しい!と思っている商品です。
終わりに
以上、今回はデスクワーク用の椅子を探している方の候補の一つなればなぁと思い、レビューと商品紹介をしてみました。
丁度いい価格帯でインテリアの邪魔をしすぎない製品です。
気になったら是非チェックしてみてください。
ではではまた更新します
90ねん