「PS4のファンの音がうるさくてしょうがない!」
プレステのゲーム中の騒音が気になって集中できない人も多いのではないでしょうか。今回はそんな人に向けて騒音解消方法をご紹介します。
PS4でゲームをしていると急に大きな音で唸り出すことがありますよね。
グラフィックが綺麗な作品や処理が重いゲームをプレイすると負荷がかかってプレステがフル稼働します。その回転で本体が熱くなり、熱を逃そうとファンが更に回って騒音を出してしまうのです。
これを防ぐには本体の熱を逃げやすくしてあげる必要があります。
今回は今すぐできる簡単な対策と本体に熱が籠らないように気をつけておくことをご紹介します。
私自身、実践してみて実際に騒音ストレスが軽減された方法ですので是非参考にしてみてくださいね。
目次
通気口の掃除

まずやるのは通気口部分に溜まった埃の掃除です。
PS4のデザインでは、通気口が本体の窪んだ部分に細く配置されています。
この細い通気口に埃が少しでも溜まると空気の通りがとても悪くなってしまいます。
私が初めて本体の掃除をしたのは、PS4を購入して半年経ったぐらいの時だったのですが、予想よりも埃が溜まっていました。結構こまめな掃除が必要そうです。
※PS4とPS4 Proでは通気口の位置がすこし異なります。本体のファンの位置をよく確認して手入れをしてみてください
外付け冷却ファンを設置する
次に紹介する対策がプレステ本体を冷却する方法です。
具体的には外付けの冷却用ファンや放熱板を本体の下に設置します。
実際に試してみましたが効果がありました。
プレステ本体の周りに物を置かない
掃除以外に気を付けることはPS4周りの環境を整えるということです。本体の周りに物が密集している方は少し物を離してみてください。
かなり物理的なことですが大切なポイントです。
プレステ本体を風通しの良い場所に置く
起動中、常に本体は熱を発しているので風通しが良い場所に設置してください。
床に直置きするよりは少し背の高さがある棚の上やデスク上に置く方が熱が籠りにくくなります。
熱が篭りやすいものとは離しておく
次に気を付けるのは、熱がこもりやすい電子機器や布類などを周りに置かないように気を付けるということです。
外付けHDDをつけている人はできるだけ離して置いたり、布類をかけないようにしたり、少し意識するだけで熱の籠り方が変わります。
とにかく周りに物を密集させないことが大切です。
容量に空きを作る
プレステの空き容量が少ないと処理に影響を与えて熱が発生する原因にもなります。
ゲームデータの整理をするか、外付けのHDD・SSDを導入して空き容量を作ることをおすすめします。
スピーディーな読み込みと携帯性を重視するなら外付けSSD、速さを必要としない動画や画像の保存のために使用したい方には外付けHDDがおすすめです。
プレステを買い替える
※最終手段
色々試してもダメだった!どうしても騒音解消できず気になってゲームができない!!!
という人への最終手段です。
買い替えならPS5の購入もありですが、ソフトのラインナップや普及率からまだまだPS4を使いたい!という方もいるかと思います。
PS4は発売からアップデートされていて型番(モデル)の違いがあります。初期型と最新型を比較するとやはり消費電力や重量などが変わってきます。
これを機に買い替えも有り!という方は検討してみても良いかと思います。
PS4→PS4Proへの買い替えも有りだと思ます。個人的意見ですが、私は実際に使用してみてPS4Proの方が静かで快適だなぁと思いました
おすすめグッズ・家具
ここからはおすすめグッズの紹介です。
ハンディクリーナー
ホコリ除去におすすめなのがハンディタイプの掃除機です。
ハンディクリーナーは細かいところの掃除に向いていて一本持っているととても便利ですよ。
①通気口部分の埃を吸い上げる
②こびりついている埃を綿棒やティッシュで擦る
③再度掃除機で埃を吸い切る
→掃除完了
「Angashion」のハンディクリーナ
この「Angashion」のハンディクリーナーは、私も実際に持っているコードレスタイプの軽量型ハンディクリーナーです。
0.5kgという軽さでスリムな本体に2段階で切り替えれる吸引力が特徴です。更に液体も吸い込めるのがポイント高いです。
AUTOBOT ハンドクリーナー ダスト小型掃除機
スタイリッシュなものを求めている方におすすめなのがこちらのクリーナー
インテリアに紛れさせておいても違和感がないかっこいいデザインが良いですね。こちらもUSB充電で動くタイプです。
クリーニングブラシ
こまめな掃除にはクリーニングブラシもおすすめです。
PSを使用するたびにこまめにさっと埃を撫でる習慣をつければ常に綺麗な状態が保てます。更にブラシはモニターの埃除去にも使用できるのでこちらも一本持っておきたいアイテムですね。
エレコム 除電ブラシ クリーニングブラシ
静電気を除去し埃をつきにくくする除電タイプのブラシです。安価でシックなブラックカラーがおすすめポイントです。
NISSHIN 伸縮性 ウールダスター
こちらも除電タイプのブラシです。少し値段がはりますが羊毛製のふわふわのクリーニングブラシで水洗いもできます。
PS4のパフォーマンス維持、本体を長持ちさせるためにもこまめな埃掃除をおすすめします。収納棚
周りの機器が多い方は棚を設置するのも対策の一つです。
IKEA JONAXEL シェルフユニット
IKEA LERBERG シェルフユニット
実際に使用している棚です。シンプルでおすすめ。
冷却用外付けファン
A5 冷却ファンクーラー
ファンが5つ付いたUSBで動く外付けファンです。プレステに挿すだけでいいので別で電源がいらないのがいいですね。
こちらは実際に私が使用しているものです。ファンの台の上にPS4を置いて使用するタイプなので、支えるためにPS4より大きめのサイズとなっています。
PS4が落ちないフラット設計でPS4、PS4Pro、PCにも使用できます。
本体にUSB接続するだけで使えて、真ん中に大きなファンが1つ、その周りに4つの小さなファンが配置されています。


大きなファンと周りのファンは横のダイヤルによってオン・オフが切り替えれます。
USB接続用の口は側面についています。

更に8段階の高さ調節ができ、自分の設置したい場所に合わせたり、より空気を流しやすい角度に変えることができます。

本体が落ちないよう滑り止め用のゴムも付属されています。
実際に設置してみた図
Tuayoo 冷却パッド
他にもおすすめの外付けファンを紹介します。
なんとこちらはファンが6個。
レビューが高くて、高さ調節可能もです。ノートPCでも使えます。そのため角度をあげたときに、滑り落ちないように滑り止めがついています。
Kawaye PS4スタンド冷却ファン
こちらはスタンド型の冷却ファン。
熱を逃がすという点では縦置きが望ましいので、立てたまま冷却してくれるこの製品もかなりおすすめです。
垂直置きできてコントローラーの充電スタンドも付いています。レビューも高いです。
私が外付けファンを購入した時はこの製品はまだなかったのですが、今なら確実にこれを買いますね!
終わりに
以上、PS4の騒音対策の紹介でした。
騒音ストレスに耐えてゲームプレイしているなら是非試してみてください。
できるだけノンストレスな環境でゲームしたいですよね。
少しでも埃掃除をサボるとまた唸り出しちゃったりするので、とにかくこまめな掃除をおすすめします。
ではでは、また更新します。
