Appleから提供開始されたmacOS Catalinaの新機能、
Sidecarを使用して、
ipadをmacのサブディスプレイにする方法をご紹介します。
とっても簡単で便利。
接続手順
使用するには、OSのバージョンに条件があります。
macPCとipadのOSを確認しながら進めてください。
既に実施済みの項目は飛ばしてくださいね。
■ 手順
① MacにmacOS Catalinaをインストール
Apple メニュー >「システム環境設定」>「ソフトウェア・アップデート」から現在のバージョンを確認できます。
② iPadにiPadOS 13以上をインストール
「設定」 >「一般」>「ソフトウェア・アップデート」から現在のバージョンを確認できます。
③ MacとiPadを同じAppleIDでサインイン
④ MacとiPadを同じWi-Fiに接続
⑤ メニューバーのAirPlayボタンをタップして自分のiPad を選択

これでipadにmacの画面が表示されるようになります。

できないよ!AirPlayマークが表示されないよ!という方は、
下記のその他の条件をチェックしてみてください↓
その他の条件(できない場合はこちらをチェック)
ワイヤレスで使う場合
- 両方のデバイスを 10 メートル以内に近づける
- Bluetooth、Wi-Fi、Handoff を有効にしておく
- iPad でモバイルデータ通信を共有していないこと
- Mac でインターネット接続を共有していないこと
USB接続で使う場合
- Macを信頼するようにiPadを設定しておく
Sidecarの表示設定
Apple メニュー >「システム環境設定」を選択し、「Sidecar」をクリック

サイドバーの表示位置など設定が変更できます。

好みの設定にしてみてください。
以上、ipadとmacでデュアルディスプレイをする方法でした。
ではまた更新します。
90年
スポンサーリンク