今回はmacOS Catalinaの機能、Sidecarを使用してiPadをMacのサブディスプレイにする方法をご紹介します。
接続方法がとっても簡単で便利なのでiPadを持っている方は是非活用してみてください。
目次
接続方法
Sidecar使用するには、OSのバージョンに条件があります。
MacとiPadのOSを確認しながら進めてくださいね。既に実施済みの項目は飛ばしてください。
接続手順
① MacにmacOS Catalinaがインストールされていることを確認する
Apple メニュー >「システム環境設定」>「ソフトウェア・アップデート」からバージョンを確認
② iPadにiPadOS 13以上がインストールされていることを確認する
「設定」 >「一般」>「ソフトウェア・アップデート」からバージョンを確認
③ MacとiPadを同じAppleIDでサインインする
④ MacとiPadを同じWi-Fiに接続する
⑤ メニューバーのAirPlayボタンをタップして自分のiPadを選択する

これでiPadにMacの画面が表示されるようになります。

できないよ!AirPlayマークが表示されないよ!という方は、
下記のその他の条件をチェックしてみてください↓
表示されないときにチェックすること
ワイヤレスで使う場合
- 両方のデバイスを 10 メートル以内に近づける
- Bluetooth、Wi-Fi、Handoff を有効にしておく
- iPad でモバイルデータ通信を共有していないこと
- Mac でインターネット接続を共有していないこと
USB接続で使う場合
- Macを信頼するようにiPadを設定しておく
Sidecarの表示設定
サイドバーやタッチバーの表示位置など設定の変更ができます。
Apple メニュー >「システム環境設定」を選択し、「Sidecar」をクリック


好みの設定にしてみてください。
以上、iPadとMacでデュアルディスプレイをする方法でした。
ではまた更新します。
90年
スポンサーリンク