ps4で出来るシェアプレイご存知ですか
画期的でとても楽しいのでご紹介します。
目次
PS4のシェアプレイとは
「シェアプレイ」とは、ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)の SHARE ボタンを押して、自分がプレイしているゲームにフレンドを招待し、フレンドがそのゲームを持っていなくても一緒に遊ぶことができるようになる機能です。
自分がプレイしているゲームのクリアーできないシーンを手伝ってもらう、まるで隣に座っているかのように対戦するなど、新しい SHARE の楽しみ方が可能となり、これまでにない形でゲーム体験を友人と共有することができるようになります。
離れた場所でもプレステも介して、プレイ画面を共有できる機能です。
コントローラを交代できるので、1つのゲームを遊ぶことができ、マルチプレイとはまた違う魅力があります。
シェアする側と招待される側
ゲームをシェアする側(ゲーム所有者)を「ホスト」、ゲームをシェアしてもらう側を「ビジター」と呼びます。
招待される「ビジター」はゲームを所有している必要はありません。
シェアプレイでできること
シェアプレイでできることです。一部は PS Plus に加入する必要があります。
- 画面の共有
ホストのゲーム画面をビジター側に表示します。 - ビジターがホストに代わってプレイする
コントローラーの操作権をビジターに渡して代わりにプレイしてもらうことができます。ホストは PS Plus への加入が必要です - 一緒にゲームをプレイする
ホストとビジターが一緒にゲームをプレイします。ホストもビジターも PS Plus への加入が必要です
例えばこんなとき
難しすぎるゲームを手伝ってもらってクリアしたい
クリアできないゲーム・ステージなどがある時に、代わりにプレイして手伝って貰うことができます。
またプレイ画面をシェアしながらアドバイスを貰う、などの使い方もいいですね。
得意なステージをクリアしあう、なんてことも可能です。
このソフトを持っていないけど、ちょっと試しにやってみたい
そんな時にも家にいながら友達の持っているソフトで遊ばせて貰う。なんてことができます。
言うなれば無料お試し版プレイみたいな感覚で楽しめますね
使い方は様々。この機能で離れた場所の友達と遊んだり、家にいるときにちょこっと一緒に遊んだりできます。
シェアプレイの方法
「SHARE メニュー」もしくは「パーティー」から開始します。
ホストとしてシェアプレイを始める
パーティーの画面で[シェアプレイ]>[はじめる]を選択。
ビジターがシェアプレイに参加すると、ビジターに画面が共有されます。
コントローラーを渡す
パーティーの画面で[シェアプレイ]>[コントローラーをビジターに渡す]を選びます。
コントローラーを取り戻す
パーティーの画面で[シェアプレイ]>[コントローラーを取り戻す]を選びます。
シェアプレイを終了する
パーティーの画面で[シェアプレイ]>[シェアプレイを終了する]を選びます。
ビジターとしてシェアプレイに参加する
パーティーの画面で[シェアプレイ]>[シェアプレイに参加する]を選びます。
注意点
シェアプレイでトロフィーを取得できるのはホストのみ
ビジターはゲストなのでトロフィーは取得できません。
トロフィー集めなら、取得したい側の人がホストをする必要があります。
シェアプレイの制限時間は一時間
ここで一つ注意しておくのがシェアプレイには制限時間が設けられていることです。
制限時間は一時間までとなっています。
残り時間はパーティーの画面で確認できます。
制限時間はありますが、まだ遊びたいなーって時は再接続すれば遊べました。
ほどほどに活用して遊びたいと思います。
以上、シェアプレイについてさらっと紹介しました。
まだ使用したことがない人は、この機能でもっと遊び方を広げてみてください。