※少しのネタバレ含みます
今回紹介する本は、筒井康隆さんの『旅のラゴス』です。
タイトルに「ジブリ好きの大人へ」と入れましたが
特にラピュタやナウシカあたりが好きな方には、本当におすすめの世界観の作品ではないでしょうか。
実際にジブリ化の噂もあったそうです。
書籍情報
- 旅のラゴス(新潮文庫)
- 著者 筒井康隆
- 出版日 1994/03/01
- 文庫 232ページ
あらすじ
北から南へ、そして南から北へ。突然高度な文明を失った代償として、人びとが超能力を獲得しだした「この世界」で、ひたすら旅を続ける男ラゴス。集団転移、壁抜けなどの体験を繰り返し、二度も奴隷の身に落とされながら、生涯をかけて旅をするラゴスの目的は何か? 異空間と異時間がクロスする不思議な物語世界に人間の一生と文明の消長をかっちりと構築した爽快な連作長編。
あらすじだけを読むとかなりSF要素強めの印象ですが、実際に読んでみた感想としてはあくまでラゴスの旅がメインであり、その旅をしていく中に自然に盛り込まれています。
読み進めるにつれ、ぬるっと不思議な世界観に入って行きます。
見所
ひたすら旅をするラゴス、その目的とは
最初から最後までラゴスが旅をし続ける話でした。
何があろうとラゴスは目的の為に、生涯をかけて旅を続けます。
そのラゴスのまっすぐな意志というかぶれない姿勢がかっこよかった。
目的とゆうのは学問の追求です。
物語の舞台は現代より衰退した世界であり、先祖達が残した技術や知識を記す書物が残っています。
その書物を求め、読むこと、またその知識を故郷へ持ち帰ることがラゴスの旅をする理由です。
この学問の追求はラゴスにとって生涯をかけでもやりたいことだったんですね
波乱万丈の人生
生涯をかけてと記述したとおり、ラゴスは何十年もの歳月をかけて旅をします。
その道中ラゴスは奴隷になったり、結婚したり、なんと王様にまでなります。
様々な事件に巻き込まれながらも頭がいいので、機転を利かせてなんでもうまくやってのけるのです。
その結果、王国を持つこととなります。
訪れる場所ごとに出会う人々も魅力的。
ラゴスの心から離れなかった村娘のデーデ、心が読めるが故に傷つき、また人を傷つけてしまうヨーマ、壁をすりぬける能力を持つウンバロ、ラゴスとの出会いで人生を大きく変えラゴスの目的に大きく貢献することになるタッシオなどなど…超能力に絡めながらざまざまな人物が登場します。
この色んな超能力がただ便利に使えるだけでなく色んな制約の元、メリットとデメリットを持ち合わせているのがよかったです。
結婚した時は、若い妻をなんと2人も得ます。
2人の女性に同時に好かれ、周りの人々も博識で精神的にも余裕のあるラゴスを尊敬し、特別視します。
やりたいことをやって、目標へ突き進む人はやっぱり輝いてみえるんですかね
始終モテモテでしたし最終的にうまいこといくラゴスさんでした。
ですが全て旅の途中ですので、ラゴスにとってはあくまで通過点のようでした。
読み進めていく中で、色んな地点、人に出会い、関係を築いていくのをみて
ここで落ち着くのか?旅は終わるのか?と何度も思いましたが
ラゴスは全くぶれずマイペースに旅を続けます。
どれだけの地位を手に入れても、それらは立ち止まる理由にはなりません。
羨ましい生き方に学んだこと
現代まで歴史を重ね、これからも続いていく世界の中で、自分が生きている時はほんのすこしの時間に過ぎない
そのほんの少しの自分の人生を可能な限り自分の好きなことに費やすとゆうラゴスの生き方
それをわかっているのも、清々しいほどふっきれているのも羨ましいなと感じました。
人間はただその一生のうち、自分に最も適していて最もやりたいと思うことに可能な限りの時間を充てさえすればそれでいい筈だ。
生きている限り旅をする。
人生とは旅をすることであるというメッセージを感じました。
賛否両論のわけ
ネットなどの評価を見てみると結構賛否両論ですが、読んだ後だとその理由がなんとなくわかる気がしました。
私はとても好きな作品でしたが、旅のラゴスは全体的に淡々と進んでいく話でした。
ハラハラする場面はいくつもありますが、その当事者である主人公ラゴスの心理描写はさらっとしています。
ラゴス本人に感情移入して読むとゆうよりはラゴスは一体何のために旅をしているのか見守りながら読み進めるような雰囲気でした。
その為、山場がないように感じて賛否両論といった結果になっているのかもしれません。
ですがあまり感情的にならないラゴスから柔軟な物事の受け止め方や精神の余裕が伺えます。
人生を捧げる大義が自分にはある為、大らかで何があっても折れない心を持っているのです。
個人的にはそこがいいなと感じました。
おわりに
私が手に取った理由はSF好きにはたまらない小説だという紹介をネットでみたからです。
この理由と同じくネットでの評判で読む方が次第に増え、ロングセラーに繋がり、売り上げは加速しているそうです。
その評判通り読了後、出会って良かった一冊だと思いました。
そして私もこの本を紹介したい一人になりました。
興味を持った方は是非読んでみてください。
90年